
こんにちは。「いやしるーむ」カウンセラーのひろみです。
少し前のことになりますが、地元の「大平山神社」に参拝に行ってきました。
大平山神社のことはブログでも何度も書いてますが、いつ行っても「地元ならではの安心感」があります

駐車場から鳥居を抜けて歩いて行くと…なぜかサングラスをかけた石碑が!!

落とし物でしょうか

参拝します。

早くコロナが終息しますように…。
大平山神社には沢山の境内社があります。これだけ沢山の神社がある所は珍しいですよね。


お稲荷さんも立派なのですが…こちらは、3つの稲荷社が合祀された社なのだそうです。
大平稲荷、倉岩稲荷、伏見稲荷の3つです

強そう

それから…大平山神社に行ったら、ぜひ行ってほしいのは『奥宮』です。

こちらが↑奥宮への入り口です。
奥宮は、まさにパワースポット良い「気」で溢れています。
ただ…看板には徒歩五分と書かれていますが、なかなかの山道でめちゃくちゃ疲れます
私は体調の良い時にしか登れませんこの日も残念ながら断念しました

そして、昔はなかったこちらの↑看板…。
よく読んでみると、境内には80ものハートマークが点在してるそうで…『見つけたハートマークの数を絵馬に書き、願い事と共に奉納しましょう』とありました。
大平山神社は、縁結びの神様とも言われてたんですね!!
昔から来ていますが、まったく知りませんでした
この日は時間がありませんでしたが、次に行ったらマークを見つけてみようと思いました

ぜひ、皆さんも栃木市にお越しの際には、大平山神社に足を運んでみて下さいね。
桜の季節は混雑しますが、桜満開の大平山は本当に綺麗です

では、今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。
皆さんにとって、明日も良い日でありますように…。