
こんにちは。「いやしるーむ」カウンセラーのひろみです。
先日、栃木県足利市にある「寺岡山元三大師」に行ってきました。
足利フラワーパークのすぐ近くにあります☺️

お寺の前に駐車場がありますが、その前には川が流れてます。
自然の中にあって素敵✨

寺岡山元三大師の歴史はとても古く、聖徳太子の命によって建立され「下野八薬師」と称されていたと伝えられています。
寺岡山元三大師と書いて、『てらおかさんがんざんだいし』と読みます。読み方が難しいので、私はいつも口がまわりません😅

門扉に菊の御門発見!!(°▽°)やっぱり、由緒あるお寺です。

門をくぐると…

境内は、とても静か。他には誰も居ませんでした。
手水舎↓


参拝します☺️

おみくじ↓

吉でした😅
こちらは、本堂向かいにある夢観音像。

素敵です✨
本堂の中には…


紙守りが置いてあって「お気持ちだけ入れていただきお持ちください」とありました。
ありがたくいただきます✨
迫力あるカエルの置物も…(°▽°)

薬師堂↓

薬師堂の前には結縁石という石があります。

仕事運や金運など…結びたい縁の色の文字を撫でながらお願いすると、願いが叶うと言われています。

私は健康運の緑の「縁」という文字を撫でて、健康を願いました😊
ちなみに…一緒に行った夫は、金財運と仕事運を二つ一緒に撫でてました( ̄▽ ̄)

そして、結縁石の横には「如意輪観音像」が設置されてます。

すごく優しい感じ✨
その周りには豆大師さまがいらっしゃいます。


この時、なんとなく沢山の豆太子さまがこちらを見てるような気がしました😅

それから、こちらのお寺は御朱印でも有名です。
たくさんの種類があります。


優柔不断な私は、迷い過ぎて‥結局この日は御朱印をいただけませんでした😅

そして、こちらには全国的にも珍しい「いじめ除け観音」があります。


調べたら、やはり「いじめ除け観音」は全国唯一でした。
優しい気でいっぱいの、こちらのお寺らしい観音様です。
お隣りには大黒天様もいらっしゃいました(^-^)

寺岡山元三大師さんは、檀家を持たず祈願のみを生業として永い時間を経てきた由緒あるお寺です。
その「気」は、普通のお寺とはちょっと違っていて、それはそれは穏やかな…優しい感じの気持ちのいいお寺でした😊
皆さんもお近くにお越しの際には、ぜひ参拝に行ってみてください。
帰りに足利フラワーパークに行くのもいいですよ♪こちらの本堂前では、フラワーパークの割引券も頂けます。

では、今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。
明日も良い日になりますように…。