
こんにちは。「いやしるーむ」カウンセラーのひろみです。
突然ですが…
皆さん、これは↓何だと思います?
一見、石鹸に見えるかもしれませんが…

実は、これは夫が作ってくれた『抹茶豆腐アイス』です!😆
食べようとしたらカッチカチ!!
何とか食べてみたら…アイスというより「凍った抹茶風味の豆腐」でした(笑)
でも、レシピを見て頑張って作ってくれたようなので、「フォークならなんとかなる!」と、フォークでざくざく刺しながら食べてました。
と、数日前のそんな夕飯後のくつろぎの時間…。
夫が「今日、2階のトイレにコウモリの糞があった」という話をしてきました。
そういえば、2階トイレの窓は換気のために少し開けています🤔
私は足が悪いので、「念のため、窓を閉めてきて!」と夫に頼みました。
ところが、2階に行った夫がなかなか下りてきません。
「まさか⁈」と行ってみると…

いました!!
夫と格闘中(?)の黒いコウモリ!
もう、これで何回目でしょう…😮💨
一番最初にコウモリが家の2階トイレに入って来たのは5年ほど前だったかな?🤔
その時はトイレの換気扇から入って来たんです。
なので、換気扇は完全に塞いでしまったのですが…今回は、網戸と窓の隙間から侵入してきたようです。

こうして見ると大きく見えますが、家に入ってくるようなコウモリは、1㎝の隙間があれば簡単に入って来ちゃうそうです🤔
スピリチュアル的には、コウモリは幸運の象徴なんですが…現実的には最悪💦
衛生面で病原菌を媒介する可能性があります。
コウモリは様々な病原菌を持っていますが、特に注目すべきは狂犬病やピストプラズマ症。
狂犬病の場合、コウモリに咬まれたり、唾液が皮膚に触れたりすることで感染する可能性があります。
また、ヒストプラズマ症は、コウモリの糞に含まれる真菌が空気中に拡散され…それを吸い込む事で感染します。
そうなったら、免疫が低下してる人は、重篤な肺疾患を起こしてしまうそう😱

さて、「どうしよう⁈」です。
いつものように夫が窓を開けて逃がそうとしましたが、今回はなかなか出ていきません。
で、持ってきたのがコレ⬇️

100円ショップで買った、昔懐かしの「ハタキ」です。
夫が、これをそっ〜とコウモリに差し出し…コウモリが乗った瞬間に、窓からコウモリを逃がすことに成功しました✨
良かったー✨

それにしても、何度来たら気が済むんでしょう(笑)
換気扇は塞いでしまったというのに、まさかまた同じような場所から来るとは思いませんでした😅
次に来た時のために、虫取り網&コウモリ対策スプレーを買おうかと思案中です…。
(注)コウモリは鳥獣管理法で保護されており、許可なく捕獲や殺傷すると法律違反となります。
では、今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。
皆さんにとって、明日も良い日でありますように…。