こんにちは。「いやしるーむ」カウンセラーのひろみです。

少し前のこと…。暑い日に、またまた行って来ました!!

すっかりお馴染みになった壬生町の雄琴神社さん…。

実は、参拝に行く前日に古い神社に伺ってる夢を見て…「何処の神社かなぁ?」と思って、ピンときたのが雄琴神社さんでした🤔

暑くてしばらく参拝に行けてなかったから呼ばれたんでしょうか⁈(笑)

「古い=歴史がある」っていうことなんですよね🤔

この日は、いつもより手水舎の水が綺麗!!

スイカを浮かべたくなるくらいです😆

ちなみに、神社の手水舎の水が汚れていたり、出なかった場合は「どうにかしてお清めしなくては!!」と思わなくて大丈夫です。

そんなことは神様もご承知ですから怒ったりしません😅

お清めの作法にも、そんなに気を使わなくてもいいそうです。左手が先だろうが、右手が先だろうが…要するに清めればいいそうです。

拝殿前は、風鈴が涼しげに飾ってありました。

なぜか参拝してる間だけ「ちりんちりん〜♪」といい音が鳴ってましたよ☺️

しばらくぶりのご挨拶です。

今回は「おみくじ」はありましたが、小銭がなかったのでやりませんでした。

(社務所にはどなたも居ませんでした。)

ということで…

歴史ある雄琴神社さんは、まるで優しいお爺さんみたいな気を放っていますが…(笑)お近くの方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか😊

足腰が丈夫な方は、長い参道を歩くのもいいかもしれませんね~♪

では、今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

皆さんにとって、明日も良い日でありますように…。