
こんにちは。「いやしるーむ」カウンセラーのひろみです。
先日、雄琴神社に行った帰り道に、壬生町にある「興正寺」さんにも行ってきました。

実は、興正寺さんもこの看板↓のように桜が見事だと聞いてましたが…

なんと!!行ってみたら門前の桜は半分に伐採されてまして…

こんな残念な感じになってました😅

桜は、駐車場近くにあったこちらの木だけ…。
でも、素晴らしかったのはこちらの大木✨

私が前に座ってますが、この写真でその大きさがわかりますか?

どうやら「カヤの木」という木らしいです🤔

1703年に植樹されたと書いてありました!すごい木霊が宿ってそう✨

カヤの実も沢山落ちてました。

それから…
興正寺さんを後にして向かったのは、こちらの桜並木のトンネルのような道✨

栃木市にあります。と、言うと…皆さん太平山を思い浮かべると思いますが、違います😅

実は、こちらは栃木市吹上町にあるゴルフ場の横の一般道。

栃木市都賀町の「つがの里」方面から吹上町に抜ける道です。

こんなトンネルの先に見える桜も綺麗✨
この場所は有名ではないですが…だからこそ車通りも少なくて、ゆっくり車を走らせて車内から桜を楽しめました。

ということで…
今回は壬生町の興正寺さんのご紹介と、栃木市の桜の並木道のご紹介でした。
桜を見ると、私はこの季節に亡くなった母を思い出してせつなくなりますが…
反面、心が洗われるような気持ちにもなります。

きっと、桜の精霊は沢山の人の心を癒してるんでしょうね〜😊


では、今日も最後までお読み頂きましてありがとうございました。
皆さんにとって、明日も良い日でありますように…。