
こんにちは。「いやしるーむ」カウンセラーのひろみです。
私は、人混みが苦手です。
どうやら、人のエネルギーみたいなものを受けやすいみたいです💦
そんな時は、必ず自然の中を歩くようにしています😊
先日もそんな感じになったので、地元栃木市の巴波川付近に散歩に行って来ました。

巴波川の名前の由来は「ウズを巻き、波をたてて流れる」という意味らしいのですが、今は穏やかな川です。

たくさんの鯉がのんびり泳いでます。


ふと、上を見ると…
川の近くにある木に、何やら不思議な「葉の塊」があることに気がつきました。

よく見たら、あちらこちらに沢山あります。

何かの鳥の巣でしょうか…?🤔

そんな風景を見ながら、ひたすら歩きます。

川沿いには、よく見ると変なものもあります😆

なぜ、流木の上に木彫りの熊が…⁈😆

こちらの↑目は、蔵の街遊覧船の舟乗り場の塀にあります。


遊覧船は、大人1,000円・小人700円。幼児は無料です。
この日は、黄色い帽子をかぶった小学生が乗ってました😊

楽しそう☺️

運行日は、毎日。年末年始と荒天時だけはやってないそうです。

川沿いには鯉のエサも売ってるので、天気の良い日にのんびりエサをあげるのもいいですね😊

この日は少し歩いただけで、しっかり自然のエネルギーを取り込んだ感じがしました✨

皆さんも、栃木市にいらっしゃった際には、ちょっとだけ散歩に行ってみて下さいね。
栃木市の歴史を感じられる場所ですよ〜👍
では、今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。
皆さんにとって、明日も良い日でありますように…✨